毎年恒例のペルセウス座流星群の観測も自由研究に大人気。流星の出現した方向と明るさを星図上に書き込んで、分布や出現数の傾向をまとめてみてはいかが?「天体観測ノート」を活用してね。(中学生向き)
夏休み理科自由研究ならおまかせ!
自由研究のテーマは、難しく考えすぎず、身近なことで「あれ?」「どうして?」と感じたことから探してみると良いでしょう。教科書などで興味を持ったことを、さらに詳しく調べてみたり、雑誌などからヒントを探してみるのも良いでしょう。
また、だれも調べたことのない自由研究を思い付くことは難しいことです。他の人が過去にやった自由研究を参考にして、自分なりにまとめなおしてみることも大切な経験となります。テーマ自体よりも、自分で体験し、考えてみる事が大切と言えるでしょう。
実験や観察に必要なものが身近で用意できること、危険を伴わないこと、時間がかかりすぎないこともポイントです。
自由研究のテーマや進め方をまとめた書籍が毎年発売されているので、参考にするのも良いでしょう。
毎年恒例のペルセウス座流星群の観測も自由研究に大人気。流星の出現した方向と明るさを星図上に書き込んで、分布や出現数の傾向をまとめてみてはいかが?「天体観測ノート」を活用してね。(中学生向き)
顕微鏡を使った、いきものや身の回りのものの観察は、小学生の自由研究の定番。最近は、スケッチに加えてデジカメで顕微鏡写真の撮影にチャレンジする小学生も増えているようです。自由研究のまとめには「顕微鏡観察ノート」を活用してね。
自由研究のテーマ選びをお手伝いします!
話題のテーマについての概要、研究ポイント、役立つリンクと本をご紹介。
自由研究は下記の流れに沿って進めましょう。
準備 |
|
---|
実験・観察 |
|
---|
まとめ |
|
---|
実験や観察が終わったら、画用紙やノートにまとめます。
表紙には、自由研究のタイトル、学年・組・氏名を書きます。中身は、テーマや内容によって少しずつちがってきますが、だいたい以下の項目についてまとめるようにしましょう。
しゃべる地球儀 OYV403
情報を目と耳で学べる地球儀
情報を目と耳で学べる地球儀
しゃべる地球儀 OYV46
人気のしゃべる国旗付き地球儀コンパクトサイズ!
しゃべる国旗付き地球儀にコンパクトサイズ!
国旗付き地球儀 OYV328
カラフルな国旗イラストが楽しい地球儀
カラフルな国旗イラストが楽しい地球儀
天体望遠鏡 RXA237
月や惑星を観よう!シンプルな入門モデル
月や惑星を観よう!シンプルな入門モデル
携帯型顕微鏡 RXT300
スマホアダプター付!顕微鏡写真に挑戦!
スマホアダプター付!顕微鏡写真に挑戦!