2022年12月1日に、火星地球に最接近します。2018年の大接近と比べると少し遠いため中接近と言えます。接近と言っても地球までの距離が約8,145万キロメートルぐらいに近づくだけで、 ぶつかりそうなほど近づくわけではありませんが、火星を観察するには絶好のチャンスです。

地球と火星の動き

火星は、地球の1つ外側の軌道を回っている太陽系惑星です。 地球は太陽を中心に、その周りをほぼ丸い円を描いて回っていますが、火星は中心がずれた楕円形を描きながら回っているために、 地球に近づいたり遠ざかったりしています。

火星は2年2ヶ月ごとに地球に接近する小〜中接近、15年から17年ごとに更に接近する大接近をくり返しています。 前回、大接近した2018年には、地球と火星が5,759万キロメートルまで接近し、大きな話題になりました。

火星と地球の軌道
図:火星と地球の軌道

火星の見える位置

火星は、8月頃からだんだんと明るくなり、天体望遠鏡で見える大きさも大きくなってきます。最接近のころには、マイナス1.8等級ほどの明るさとなり、ひときわ赤く輝く火星が、普段より大きく感じるようになるでしょう。最接近の当日だけではなく、前後の1〜2ヶ月の明るさや大きさの変化を調べてみると、天体のふしぎを身近に感じることができるでしょう。

7月から12月にかけて、火星はうお座からおうし座へと移り、その中を行ったり来たりしています。

火星の大きさの変化

火星が地球からもっとも離れた時の見掛けの大きさと、今回の最接近の時の大きさを比べると、視直径で4.7倍以上の違いがあります。今回の最接近でも、いかに大きく見えるかが分かります。ぜひ、天体望遠鏡で観察して、スケッチや写真撮影にチャレンジしてみましょう。

次の図は、火星の大きさをイメージするための模式図です。

最遠時と最接近時の見かけの大きさの違い
図:最遠時と最接近時の見かけの大きさの違い
火星の見かけの大きさの変化
図:2022年5月〜2023年4月の見かけの大きさの変化
×

画像のご利用について

下記の対象・利用条件にご同意いただける場合のみ、本画像の転載を許諾致します。
詳しくはこちらをお読み下さい

許諾対象

公共機関、教育機関を含む非営利団体、個人

許諾条件

  1. 非営利目的でのご利用に限ります(企業サイトは不可)
  2. ご利用は1つのサイト(冊子)に付き3〜5点程度までと致します
  3. 画像内のクレジットは削除できません
  4. リサイズ以外の加工はできません
  5. 画像の近くに下記のクレジット表記およびリンクの設置が必要です
 

※利用条件外、営利目的での利用をご希望の場合は、別途、メールにてお問い合わせください。