天王星は、太陽系木星土星に次ぐ大きな惑星で、おもに氷とガスでできた水色の星です。模様がほとんど見られない美しい水色は、大気中に含まれるメタンが赤色光を吸収するためと考えられています。

傾いた天王星と環
図:傾いた天王星と環

地軸が大きくいて寝そべったような状態で自転しているしい星ですが、なぜ、大きく傾いているのかはまだ良く分かっていません。

天王星には、アリエル、ウンブリエル、チタニア、オベロン、ミランダの5大衛星の他に20を超える衛星が見つかっており、さらに、13本のがあることも知られています。

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年

2025年の天王星惑星の動き

年初におひつじ座の中を逆行する天王星は、1月31日にを迎えると順行に戻り、年末にかけておうし座に移っていきます。9月6日に留を迎えると再び逆行に転じ、年内はおうし座の中を逆行します。

を迎える11月21日頃には、東京の午前0時頃には南の空約70°の高さまで昇り観測のチャンスとなりますが、明るさが5.6等級と暗いため見つけるのは難しいかもしれません。

表:2025年の天王星の主な動き
東矩2月12日
西矩8月24日
5月18日
11月21日
(順行から逆行)9月6日
(逆行から順行)1月31日

※国立天文台参考値

2024年の天王星惑星の動き

年初におひつじ座の中にいる天王星は、5月下旬におうし座に移動します。9月2日にを迎えると順行から逆行に転じ、年末までおうし座に留まります。

を迎える11月17日頃には、東京の午前0時頃には南の空約70°の高さまで昇り観測のチャンスとなりますが、明るさが5.6等級と暗いため見つけるのは難しいかもしれません。

表:2024年の天王星の主な動き
東矩2月8日
西矩8月20日
5月13日
11月17日
(順行から逆行)9月2日
(逆行から順行)1月27日

※国立天文台参考値

2023年の天王星惑星の動き

2022年の天王星は1年中おひつじ座の中を移動します。2022年8月25日のから続く逆行は、1月23日の留で順行に転じ、8月29日ので再び逆行となります。

を迎える11月14日頃には、東京の午前0時頃には南の空約70°の高さまで昇り観測のチャンスとなりますが、明るさが5.6等級と暗いため見つけるのは難しいかもしれません。

表:2023年の天王星の主な動き
東矩2月4日
西矩8月16日
5月10日
11月14日
(順行から逆行)8月29日
(逆行から順行)1月23日

※国立天文台参考値

観測メモ

天王星は大きな星ですが、地球から遠く離れているため、地球上からは暗く小さく見えます。このため、一般的な天体望遠鏡では観測が難しい惑星の1つです。

基本データデータの見方

半径2.536 x 104 km(地球の約3.981倍)
質量8.681 x 1025 kg(地球の約14.536倍)
体積6.833 x 1013 Km3(地球の約63.085倍)
表面積8.083 x 109 Km2(地球の約15.847倍)
表面温度-216℃~
自転周期-17.240時間(逆行)
太陽からの平均距離2.871 x 109 Km(19.189 AU)
近日点距離2.735 x 109 Km(18.280 AU)
遠日点距離3.006 x 109 Km(20.100 AU)
公転周期30,687.15 地球日
衛星アリエル、ウンブリエル、チタニア、オベロン、ミランダ、他
×

画像のご利用について

下記の対象・利用条件にご同意いただける場合のみ、本画像の転載を許諾致します。
詳しくはこちらをお読み下さい

許諾対象

公共機関、教育機関を含む非営利団体、個人

許諾条件

  1. 非営利目的でのご利用に限ります(企業サイトは不可)
  2. ご利用は1つのサイト(冊子)に付き3〜5点程度までと致します
  3. 画像内のクレジットは削除できません
  4. リサイズ以外の加工はできません
  5. 画像の近くに下記のクレジット表記およびリンクの設置が必要です
 

※利用条件外、営利目的での利用をご希望の場合は、別途、メールにてお問い合わせください。