もくじ
へびつかい座について
へびつかい座(蛇遣い座)は、へび(へび座)にからみつかれる医神アスクレピオスの姿を表した星座です。2世紀にプトレマイオスによりまとめられた「トレミーの48星座」の1つです。
夏の夜、南の空低く、さそり座のアンタレスとヘルクレス座の頭とのあいだに、将棋の駒のような形をした星の並びが見つかります。駒の頂点にあたる星は2等星ですが、他の星はこれよりも暗いので、見つけにくいかもしれません。
へびつかい座にまつわる神話
ギリシャ神話では、優れた医者であったアスクレピオスの物語が伝えられています。
音楽の神アポロンと人間の間に生まれたアスクレピオスは、医者として多くの人々を救いました。しかし、人間はいつかは死ぬもの。アスクレピオスは不老不死を求めて研究を重ね、ついに死者をよみがえらせることができるようになりました。死者の国を司る神々は、これに怒り、アスクレピオスを殺して星座にしたと言われています。
へびつかい座の姿(見え方・星図)
へびつかい座はどんな形をしているのでしょうか。星空の中でどのように見えるのでしょうか。
イラストや星図を見ながら調べてみましょう。
星空パネルでは、星座を作る星や星座線、イラストなどをオン・オフしながら、へびつかい座の姿を楽しむ事ができます。
へびつかい座の見つけ方
へびつかい座 基本データデータの見方
和名 | へびつかい座(蛇遣い座) |
---|---|
学名 | Ophiuchus |
略符 | Oph |
設定者 | プトレマイオス(トレミー) |
概略位置 | 赤経:17h10m0s 赤緯:-5° |
面積 | 948.340平方度(全天11位) |
---|---|
20時正中 | 8月4日ごろ |
正中高度 | 約49° |
主な季節 | 夏 |
肉眼星数 | 約160個 |